こんにちは。ギボンヌです。
我が家は築40年の木造一軒家で、建てて間もない頃からそうですけど、とても寒いです。
古くなると隙間風なんかもあったりして、ますます寒い感じがします。
カメムシがでるとその冬は雪が沢山降るといいますし、この冬は寒そうですね。
今回は、そんな我が家では前シーズン暖房を控え気味にしても大丈夫なように防寒対策をしました。
これが結構よかったので、今回は木造築40年の家を暖かくする方法を紹介します。
【寒さ対策】築40年一軒家の古い窓と隙間風でも部屋を防寒して暖かくしたい
私は関西の築40年超えの木造一軒家に住んでいます。
関西の夏は暑いし、冬場は家の中がやたら寒い。
特に我が家は山の上にあって、遮るものがないのです。
そして、昭和の木造家屋は寒さに強い設計じゃない気がするのですよね。
築40年一軒家が寒い理由
我が家が寒い理由は大きな窓と、隙間風です。
窓のアルミサッシはかなり冷えます。
北側にある玄関はガラス張りのアルミの引き戸で、それもかなり冷えます。
クリスマスケーキや正月の食べ物などは玄関に置いておくと冷蔵庫がわりになるくらいです。
南側のベランダの大きな窓は寒さを露骨に受けます。
冬場はその部屋で寝ると外で寝ているかのように寒いです。
築40年一軒家に過去にやってみた防寒対策
カーテンは防寒、遮熱タイプのものに既にしているのですけど全然だめで、冬はとにかく寒かったです。
それに防寒遮熱タイプって、遮光も高めなので、閉めてしまうとお日様の光も遮ってしまって暖まらなくなるのですよ」。
だから昼間は閉めたくないのです。
障子の入っている窓は、気乗りがしないながらも、窓ガラスにプチプチを貼ることにしました。
それ以外のところへの対策を紹介します。
【寒さ対策】築40年一軒家の古い窓と隙間風でも部屋を防寒して暖かくする方法やってみた
これまでやってきた防寒対策はそれなりに効果があるのでしょうけど、そんなに効果的に思えなかったのです。
自分の部屋の窓ににプチプチを貼るのも嫌だったりしますし。
あのプチプチを張って、剥がして、掃除して、というのも、なかなかの労力ですし、あまりやりたくありません。
それで、前シーズン前にみつけたものはかなり楽で、効果的で、リーズナブルで、見た目もそんなに悪くないので、紹介したいとおもいます。
玄関と廊下の防寒対策
今回使ったのは「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」です。
北側にある玄関から廊下がめちゃくちゃ寒いので、廊下と階段にセパレートを付けたいと思っていたのです。
カーテンだと照明が暗くなるので考えていました。
「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」を最初に買ったのは、100×260cmのレギュラーサイズです。
こういうビニール系のカーテンは過去一度試したことがあって。
浮き輪みたいな、「プールかよ!」ってツッコミたくなるような臭いがキツイものだったり、長さが短いものしかなかったりしました。
今回も臭いが1番気掛かりでしたが、一枚購入して試してみると、臭わなかったので、追加で購入してゆきました。
玄関から部屋への間と、階段の上り口につけました。
↑廊下
↑階段下
ツッパリポール(ダイソーで200円)に付属のC型フックで簡単につけられました。
ずれ落ちないようにツッパリポール用のシリコンキャップをつけました。
玄関はかなり冷気を遮断することができます。
でも、廊下のカーテンが風でなびいているのをみて、思ったより隙間風か冷気がキツイことに気付きました。
部屋の窓の防寒対策
自分の部屋の窓にもカーテンを付けることにしました。
「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」の180×260cmワイドサイズです。
腰上の窓ですが、床までピッタリの長さにカットしました。
部屋の窓は窓より長く、か床までの長さにしました
こちらはカーテンレールにつけることができました。
付属のCフックはレールの金具に入らないので、最初、S字フックでつけてみました。
でもS字フックだと開け閉めするたびに外れてしまうので、カーテン用のフック(ダイソーで100円)に付け替えしました。
南側にあるベランダの大きな窓にも防寒対策をしました。
この部屋は普段昼間にミシンをかける作業部屋にしているので、昼間に明るく暖かくあってほしい部屋です。
でも家が高台にあるため、遮るものがない吹きっさらしです。
窓は二面にあり、一面は全面の大きい窓なので、真冬は昼間でも吹きっさらしでとても寒いのです。
こちらも「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」の180×260cmワイドサイズを使いました。
一枚では足りないので、もう一枚をカットして使いました。
このカーテンをつけると、お天気の良い昼間が温室のように暖かくなり、ミシンをしていても暖房もいらないし、薄着にならないと熱いくらいになります。
昼間に家にいる時間が長いので、暖房に頼らなくていいのはありがたいです。
階段やトイレの小さな窓にもつけました。
我が家はトイレも真冬は
これまでカットした残りを使って、カーテンクリップで挟んだものをツッパリ棒に通してつけました。
こちらもずれ落ちないようにツッパリポール用のシリコンキャップをつけました。
我が家はトイレもめちゃくちゃ寒いので、かなり防寒できて、冬のトイレがホッとします。
これと同じように、2階の階段横の小さな窓にもつけました。
小さいけど侮れないものだとわかりました。
こちらも遮るものがない吹きっさらしの窓なのです。
カーテンをつけるだけで、廊下や繋がる部屋の寒さが全然違います。
部屋の扉に防寒対策
自分の部屋は廊下の寒さが伝わってくるので、扉(2枚引き戸)にも「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」の180×260cmワイドサイズをつけてみることにしました。
ツッパリポール(ダイソーで200円)に付属のC型フックで簡単に付けられます。
こちらもずれ落ちないようにツッパリポール用のシリコンキャップをつけました。
長さは床ギリギリにカットしました。
これは本当にとても防寒すごいです。
部屋の保温、防寒が全然違います。
暖房に頼らなくても冬が越せるくらいです。
玄関のガラス張りの引き戸の防寒対策
玄関は廊下だけではちょっと不足だと思ったので、玄関にダイレクトに防寒対策をすることにしました。
「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」の180×260cmワイドサイズです。
ツッパリポール(ダイソーで200円)にずれ落ちないようにツッパリポール用のシリコンキャップを使いました。
北側の玄関のガラス張りの引き戸の寒さはかなりのものだったなぁと思いました。
玄関の引き戸はプチプチの貼れませんし、どうしようかと考えていたのです。
「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」だと暗くならないし、ダイレクトに寒気を防げるのですごくいいと思いました。
おわりに
今回は築40年一軒家の古いアルミサッシの窓やガラス張りのアルミの引き戸の玄関、隙間風の対策として部屋を暖かくする方法やってみました。
偶然みつけた「ワイズ あったかカーテン 間仕切り用 」ですが、これは安くて使えるなぁと思いました。
なにより、プールの浮き輪の臭いがしなかったのがよかったです。
敏感な人は感じる臭いがあるのかもしれませんので、絶対とはいえませんけども。
昭和の一軒家でも、しっかり寒さ対策をして、この冬も暖かく乗り切りたいものですね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント