こんにちは。ギボンヌです。
ヒモトレのヒモパンについて記事を書いてみたら、「ヒモパンの巻き方」ってネット上にあまり上がってないな〜と気づきました。
こりゃ、もったいない事です。
良き情報は自分で止めずに回して行かなきゃ〜です。
なぜならヒモトレのヒモパンって、私の人生にとってはすごく大きなモノだったのです。
子供の時からの個性だと思っていたX脚が治ったのですから。
もちろん、全員に同じ結果があるわけではないのでしょうけれども、選択肢としてはあるわけです。
今回はそんなヒモトレの「ヒモパン」の巻き方をヒモトレ専用スピンドルと、100均の丸ヒモで出来るやり方を解説したいと思います。
ヒモトレのヒモパンの巻き方は?100均の丸紐でもカンタンなやり方の解説
ヒモパンは私のX脚を整えてくれました。
今思えば、足がいつも疲れていて、足ツボマッサージやリフレクソロジーに通いまくっていました。
ほんっとに辛かったのですよね。
現在は足が疲れるようなことはほとんどありません。
当時は、X脚だけでなく、扁平足、外反母趾、浮き指という状態でした。
けれどもX脚が整ってくれたおかげで、それらも改善の道に進むことができました。
X脚を整えることは、おそらくどんな有能な治療家でも治療だけでは無理なのではないかと思っています。
全身性でバランスしていく過程であると思うので、影響が大きくですぎる治療では私自身がうまくバランスできないでしょう。
でも、ヒモトレはただの「ヒモ」だから可能だったのだと思います。
ヒモトレのヒモパンの巻き方は?
ヒモトレの「ヒモパン」はこんな形です。
2017年ごろの写真。今はこんなジーパンも履いていないですが。
これはX脚の自覚もなく、ヒモを巻いていたらX脚がら改善してきたことで、気づいたその頃の写真です。
最初は仕事中にパンツの上に巻いていました。
後々は衣服の下に巻くことも覚えました。
ヒモトレのヒモパンの巻き方【100均の丸紐でもカンタンなやり方の解説】
100均の丸紐を使ってヒモトレのヒモパンをカンタンにできるやり方をご説明します。
これは事前にすこし準備をします。
①100均の丸紐(2.5m)と髪ゴムを用意します。
私が用意したものはセリアといつ100均で購入したものです。
②丸紐の真ん中のところに髪ゴムをキツく縛り付けます。(ストッパーの役割なので動かないようにキツく締めます)
ゴムは短くカットしておきます。
③ヒモを2つに折り、その真ん中を2本まとめて結びつけます。(こちらはスライドできるようにしたいので、締め具合を加減します。)
スライドできるし、カンタンに動いてしまわないくらいの塩梅にしてください。
④端っこは玉結びしておきます。
ヒモパンで紐が余りすぎる場合には長さを調節して短くカットしましょう。
長すぎると、カラダにとって情報量が多くなりすぎます。
⑤ここから巻き始めます。
まず輪のほうで8の字を作ります。
そこに両足を入れて鼠蹊部に沿わせるようにしましょう。
⑥スライドのゴムからヒモをお腹側と背中側に沿わせて反対側のストッパーのゴムのほうへもっていきます。
紐の下をくぐらせて結びます。(しっかり目に締めて良い。)
鼠蹊部に沿わせるVの角度はお好みです。
私は腰骨の出っ張りの下の窪みあたりにしています。
ヒモトレのヒモパンの巻き方【ヒモトレ専用スピンドルでのやり方の解説】
ヒモトレには発案者の小関勲先生が3年かけて開発された「ヒモトレ専用スピンドル」があります。
私は主にこちらをつかっています。
100均のヒモは使っているうちにペタンコになってきますが、ヒモトレ専用スピンドルはペタンコにへたってくることもないように設計されています。
お値段はそれなりにしますが、長く使えて、いろんな巻き方にサッと対応できるのが魅力です。
私は2.3mを主に使っています。
ヒモトレ専用スピンドルでのヒモパンの巻き方は、100均のヒモのやり方の紐の準備がいらない感じになります。
⑤まず輪のほうで8の字を作ります。
そこに両足を入れて鼠蹊部に沿わせるようにしましょう。
⑥スライドのゴムからヒモをお腹側と背中側に沿わせて反対側のストッパーのゴムのほうへもっていきます。
紐の下をくぐらせて結びます。(しっかり目に締めて良い)
鼠蹊部に沿わせるVの角度はお好みです。
私は腰骨の出っ張りの下の窪みあたりにしています。
ヒモトレの基本を知っておこう!
これを読んでいる方のなかには、ヒモトレの書籍をよんだり、講座に参加したことがないかたもおられるでしょう。
すこしヒモトレの解説をしておきます。
ヒモトレには2種類あります。
①カラダにヒモを優しく沿わせる。
②ヒモに預けてカラダを動かす。
です。
こちらの短い動画をご覧ください。
こちらの動画の中では、ほとんど①ですが、最後の2つの巻き方は②です。
最後から2つ目のお尻ヒモはそれより前のヒモと違って、結構しっかりと締めているのがわかるとおもいます。
ヒモパンでは、腰に巻く部分のヒモはこのくらいのテンションで締めます。
つまり、ヒモパンは①と②を兼ね備えていることになりますね。
ヒモトレのヒモパンを巻いた私の変化
ヒモトレのヒモパンを取り入れた当時のことを思い出すとこんな感じです。
ヒモトレのヒモパンを巻いて過ごしたのは3ヶ月くらいです。
毎日出かける時には巻いている状態でした。
それと、合わせてヒモトレの「タスキ」も毎日巻いていました。(上の動画の2番目)
朝起きて、身支度の時に「ヒモパン」と「タスキ」を衣服の下に巻いて、出かけて。
家に帰ってきたらお風呂に入る時に外す、という感じです。
寝る時は「ヘソヒモ」や「胸ヒモ」を巻いていました。
ヘソヒモはよく眠れたり、トイレにおきなくなったり。
胸ヒモは、歯軋りと喰い縛りがキツかったので、そのための策でした。
どちらにしても、よく眠れるので、疲れが取れやすい感じでした。
それを「なんか分からんけどやってみよう」という感じで3ヶ月ほど続けました。
ですから、途中でX脚の変化には気づいたものの、3ヶ月ほど時間をかけてのX脚の変化だったと思います。
X脚に関しては、実は無自覚でした。
けれども、X脚じゃなくなってくると、過去のカラダの記憶から、そのカラダの形が機能的にみておかしいということに気づいたのです。
渦中にいると、「自分は普通だ」と思っていたりします。
X脚じゃなくなってきて初めておかしさを知れたのです。
だから、狙って治したというのではなく、偶然の産物でした。
ヒモトレのヒモパンを巻いた「変形性股関節症」のマダムの変化
実は私は地元の小さな地域で「ヒモトレ体験会」をやっています。
その中で、「変形性股関節症」と診断された81歳のマダムがおられました。
マダムに、「ヒモパン」をお伝えしたところ、試してくださいました。
マダムはスリーサイズが100×100×100だとおっしゃり、横の紐が止まらないといって、下着に安全ピンで止めるという手段にでてまで巻いて過ごされていました。
そうすると、「変形性股関節症」と診断されてから悪化しなくなったというのです。
まず、痛み止めが入らなくなり、そのあと湿布もいらなくなりました。
周りの同じ診断を受けた人はどんどん悪化して、「手術」をうけていたといいます。
そして、その術後が思わしくないのを見て、「悪化したくないな」と思って、ものは試しにヒモパンを試されたのでした。
その後は押し車無しで歩けるようになり。
カラダを傾かせて杖に寄りかかって歩いていたのも、体がまっすぐに立つようになり。
「えっ?こんなに背が高かったの?」
と驚きました。
まっすぐ立つと杖が地面につかないのですよね。
そんな調子で、杖が浮いている状態でスタスタ歩くのをみるようになりました。
その後、コ□ナ騒ぎで自粛されている間に、年齢的にも80代ということもあり、足が弱ったとおっしゃられていました。
けれども、おくすりや湿布は不要で、「変形性股関節症」は悪化していないということでした。
そして、その後、手術することなくこの世の人生を全うされました。
このように、ヒモパンは予想しないことが私にも周りにもありました。
おわりに
今回はヒモトレの「ヒモパン」の巻き方をヒモトレ専用スピンドルと、100均の丸ヒモで出来るやり方を解説し、「ヒモパン」で変化を体験したこと、周りで体験された方のことを書きました。
私も「変形性股関節症」のマダムも、好奇心旺盛で、「とりあえずやってみよう」という感じで試すのに動くのが早かったと思います。
やってみたら、変化を感じた、ということです。
でも、これは人によって同じ体感をするわけではないのです。
たかが丸紐なんですけれども、「やってみよう」という試みがあって、結果を見られるわけです。
カラダのことは宇宙のようですよね。
私には理解しえないものです。
だから、期待しすぎずに、決めつけずに、試しにヒモを巻いてみるのはいかがでしょうか?
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント